津北ロータリークラブ
事務局
〒514-8578 津市栄町1丁目817 富士フイルムビジネスイノベーションジャパン(株)三重支社内
TEL.059-229-2097    FAX.059-229-2282

地区方針

2025~2026年度 第2630地区方針

国際ロータリー第2630地区ガバナー

ガバナー 玉野 英美

「RISE with ROTARY」

~地区と地域の未来を考えて~

皆さん、2025-26年度ガバナーを拝命しました玉野英美でございます。
今年度よりRI会長(マリオ・セザール・マルティンス・デ・カマルゴ)のテーマは無くなりましたが、メッセージを頂いております。
 メッセージ「よいことのために手を取りあおう」であります。
そのメッセージを受け、私からの今年度の地区へのメッセージとして
「RISE with ROTARY」~地区と地域の未来を考えて~ と
いたしました。

地区の皆様がロータリーをさらに楽しみながら盛り上げて頂き、もっと自地区を上昇させていき、地元地域を活性化していきましょうと言う意味も込めまして、この様なメッセージとさせていただきました。
奉仕活動により、世界をより住みやすい場所にする為、ロータリークラブに与えられた課題はそれぞれのクラブが10年後、20年後にも生き生きと元気であるために、今から自クラブが何をしていく必要があるかを考え、それを実践していくことです。同時に世界をより良い場所にして行くための行動が必要です。
そのためには、地域と会員が、会員とクラブが、クラブと地区が、 地区とRIがいつも繋がっていなければなりません。2025-26年度の地区運営は、地区内の「つながり」を大切にしていきます。
その環境作りとして、ホームページの改善や「ガバナー月信」の発行、そして会員の皆様がより交流できる機会を増やすことに注力して行きます。

私はロータリー会員の皆様一人一人がロータリーを楽しみ、ロータリーを知ることが会員である誇りと帰属意識を生み、それにより各クラブが活性化され、魅力のあるクラブに発展し地域によりインパクトを与え、さらに地域に存在意義を与えることにつながると考えます。
私達が理念を共有し、強い絆を築くことで、より多くの人々に貢献できるロータリークラブを目指しましょう。
そしてもっと第2630地区の地域の皆様にロータリーの良さと取り組んでいる奉仕事業をアピールし、職業倫理としての「四つのテスト」とロータリーの楽しさを伝えることで公共イメージ向上につなげ、そして一人でもより多くの会員増強につとめましょう。

昨年度より、「3年間の目標と計画 3year Rolling Goals」が提唱されました。
2年目は目標に向けて行動計画を実践する年にして頂き、それぞれのクラブで検証、さらには次年度に向けて見直し、より時代にあった行動計画をして頂きたいと思います。
 日本では1998年、ロータリーの会員数が最大となり、社会貢献においても大きな成果を上げてきました。
しかし近年は社会奉仕活動に重きをおくあまり、本来のロータリー活動の理念が薄れつつあると感じます。
ロータリーは地域社会への奉仕だけでは無く、職業倫理の向上や親睦を通じた平和の促進といった包括的な理念のもとに生まれた運動です。
この理念を再び共有し、未来への新たな変化を迎え入れることが、今の私たちに求められています。

ガバナーとしてのこの1年間は、地区内の各クラブを強化し、国際ロータリーの使命を具現化する重要な役割を果たす期間です。
地区経験のない私ですが、現在の各委員会の高い目標意識の下、活性化している喜ばしい現実を目の当たりにしており、大変ありがたく思っております。
第2630地区、会員の皆様とワンチームになり、地区を、そして地域を盛り上げて行きましょう。

■地区活動方針

RI会長エレクトメッセージ「よいことのために手を取りあおう」の推進と地区方針メッセージ「RISE with ROTARY」を理解し奉仕を実践する
RI戦略計画の推進
戦略計画委員会を立ち上げ、さらに活性化させ行動計画を立てる
職業奉仕の理念についての再認識
  • クラブや若いメンバーが参加する研修セミナーにおけるラーニングの実践、
  • 卓話等でロータリーの目的に対する理解
  • 例会の重視
  • 研修セミナーのクラブ内での活用強化
公共イメージ向上とクラブと関連委員会との連携
  • 各クラブ内における情報ツールを活用した公共イメージ向上の推進
  • メディアの活用と SNSやWEBサイトを推奨する
  • MY ROTARYの登録を奨励する
  • 地域社会に広く認知度を上げるように努める
会員増強基盤の強化・会員維持・DEI推進・クラブ拡大の推進
  • 女性会員や40歳未満の会員の入会、またローターアクトクラブへの入会の奨励
  • 新クラブ(衛星クラブ・Eクラブ等)の推進・各クラブの1名以上の純増
  • 会員間での親睦。懇親をさらに深めて頂き、退会者を減らす
奉仕プロジェクトの推進とクラブへの理解と意見交換
  • 国際奉仕への各クラブの理解と意見交換。事例発表をしてもらう
  • 奉仕プロジェクト(DCS)補助金活用の推進
  • 社会奉仕プロジェクトの地区とクラブの情報交換
  • 青少年奉仕の再構築
青少年育成の推進及び地域社会での奉仕活動の充実
  • インターアクト、ローターアクトクラブ、青少年奉仕、青少年交換事業への支援と協力体制を強化する
  • インターアクト、ローターアクトクラブの状況把握と入会の奨励
  • 青少年の社会問題に対する研究と対策。危機管理委員会で対応する
ロータリー財団補助金の積極的な活用と寄付への理解
  • 地区補助金 全クラブ活用と活用による地域活性化の考察
  • 年次寄金目標 150ドル以上/1人
  • ポリオ寄付 30ドル以上/1人
  • グローバル補助金の積極的活用
  • 奉仕プロジェクト部門との連携
米山記念奨学生への参加と支援
  • 奨学生支援(世話クラブ・カウンセラーの受け入れ)
  • 寄付推進 12,000円以上/1人
クラブ研修リーダーによるクラブの活性化
  • ラーニングを取り入れた例会の推進
  • 研修セミナーのクラブでの活用強化
ロータリーカード、個人カード、クラブカード・地区委員会カードの推進
RIロータリー賞への積極的なチャレンジ
  1. これからのロータリアンの地区運営の為に
    • デジタル化、情報の共有 IT化の推進
    • 目的をもった地区委員会を活発に
    • 地区の組織、委員会間の連携と共働を
  2. ロータリーの輪を増やすために
    • 衛星クラブの設立
    • ロータリーファミリー(ローターアクト・インターアクト)と連携
    • RACの設立
  3. 学びを増やすために
    • IM開催
    • 各セミナーの開催・充実
  4. 世界への活動として
    • ロータリー奉仕デーへの参画
    • ポリオデー(10月24日)への参画
    • 地球環境保護への取り組み
  5. 会員の皆様へのお願い
    • ロータリー財団への年次寄金目標 一人平均150ドル
    • 米山記念奨学生への年次寄金目標 一人平均12,000円
    • ポリオプラス寄金への年次寄金目標 一人平均30ドル
  6. 未来のロータリーの為に
    • 戦略計画委員会の開催と行動
    • 危機管理委員会の開催と行動
    • 研修・学習委員会の開催と行動
    • 職業奉仕委員会の開催と行動
    • 会員増強部門各委員会の開催と行動
    • 公共イメージ委員会の開催と行動
    • 奉仕プロジェクト部門各委員会の開催と行動
    • ロータリー財団部門各委員会の開催と行動
    • 青少年交換委員会の開催と行動
    • 米山記念奨学生委員会の開催と行動

事務局/〒514-8578 津市栄町1丁目817 富士フイルムビジネスイノベーションジャパン(株)三重支社内
TEL.059-229-2097    FAX.059-229-2282
E-mail:info@tsu-north-rc.com
会長/柄山邦明 会長エレクト/北岡伸之 副会長/前田賢治 幹事/清水谷雅史 会報委員長/岩崎和彦